Seacom、EMEAとAPACを接続する野心的な新しい海底ケーブルプロジェクトを発表

Facebook
Twitter
LinkedIn
Picture of Conor McNevin
By Conor McNevin

                              Seacomの新しい海底ケーブルの計画ルート(出典:Seacom)

アフリカの海底ケーブル事業者Seacomは、ヨーロッパ、中東、アフリカ、アジアを結ぶ大規模な新しい国際ケーブルシステム、Seacom 2.0の計画を発表しました。全長25,000キロメートル(15,534マイル)に及ぶこのケーブルは、48ファイバーペアと15か国にわたる20の陸揚げ点を備えています。このプロジェクトは、AI、クラウド、リアルタイムデータサービスに対する需要の高まりに対応し、インド洋地域の国々を結び付け、接続コストを最大300%削減し、クラウドサービス、フィンテック、地域テクノロジーエコシステムにおけるイノベーションを促進することを目的としています。

 

ケーブルルートは、フランスのマルセイユから始まり、地中海と紅海を通り、2つの支線に分かれます。1つはインドとパキスタンを経由してシンガポールに向かい、もう1つは北アフリカ、西アフリカ、南アフリカに接続します。

ある プレスリリースの中で、SeacomのCEOであるAlpheus Mangaleは、Seacom 2.0を「単なるケーブルではなく、AI主導の共有された未来の基盤である」と述べました。 アフリカとその隣国がデジタルな運命をコントロールできるようにします。オープンアクセスと地域統合を可能にすることで、私たちは回復力があり、持続可能で、包括的なシステムを構築しています。」

 

地域のデジタル主権、オープンアクセス、および回復力のある包括的なネットワークを強化することにより、このケーブルは、アフリカの主権AIインフラストラクチャをグローバルデータハブに接続する「AI通信ノード」に陸揚げ局を変換する計画で、AIワークロードに合わせて調整された大容量、低遅延ネットワークとして設計されています。

 

このプロジェクトには、いくつかの戦略的目標があります。すでにアフリカの1人当たりGDPを6%以上引き上げた海底インフラストラクチャに続き、GDPを押し上げること。スマートインフラストラクチャをサポートし、IoT対応ポート、AI駆動の都市計画、およびエッジコンピューティングを可能にすること。クラウドアクセス、グローバルな顧客エンゲージメント、およびデジタル貿易プラットフォームへの統合のためのエンタープライズグレードの接続を提供することにより、中小企業を強化すること。

 

Seacom 2.0は、2009年にTata Communicationsと共同で開始されたSeacomの既存のネットワークを基盤としています。同社は、アフリカの東海岸に沿ってケーブル陸揚げ局を所有しており、WACS、TEAMS、EASSy、Main One、Equiano、Peaceなどの主要な国際ケーブルの容量を保有しています。Seacomの投資家には、Industrial Promotion Services(Aga Khan Fund for Economic Development)、Remgro、Solcon Capital、Sanlamが含まれます。

Seacom 2.0は、2030年までに予測される100億のAIエージェントと、人口増加の世界において重要な位置を占めており、インド洋盆地は2050年までに人類の半分を抱えると予想されています。

Related Posts
Other Popular Posts
Northeast Asia News [JP]