
Japan Cloud & Datacenter Convention 2023
Driving Sustainability for Interconnectivity
The Westin Tokyo
14 July 2023
Scan & Share Event
日本は、クラウド&データセンター業界において確固たる地位を築き、重要な役割を担っている国の一つであり、注目しています。日本は、高度なデジタルインフラと豊富な資源により、爆発的な成長が期待されています。東京は、市場の成熟度という点で、アジア太平洋地域のトップ市場を牽引する最大のリーダーとなるでしょう。また、最近クラウドやデータセンターの成長で持ち上げられている大阪も大きな可能性を秘めています。その他にも成熟した市場であることから、京都、神戸、横浜など、日本各地に拠点を設けるプレーヤーも増えています。日本市場は、その規模と電力容量から、このクラウドエコシステムを構築することができます。 2023年7月、日本クラウド&データセンター(JPCDC)大会が開催されます! データセンターとクラウドコンピューティングのプロフェッショナルと一緒に、今年最大級かつ最も魅力的・技術的な会話に是非ご参加ください。
Driving Sustainability for Interconnectivity
Japan is one of the countries that we couldn’t miss out on as it plays a vital role with it’s well established and known to be one of the strongest players in the cloud & datacenter industry. With its advanced digital infrastructure and abundant resources, Japan is poised to explode in terms of growth from a demand and supply standpoint, with Tokyo overall the biggest leader achieving the top Tier 1 market in Asia-Pacific in terms of market maturity. Following with Osaka having great potential as it has recently been lifted up in terms of cloud & datacenter growth. Projecting this mature market from a growth standpoint where more industry players are looking to deploy in multiple locations across Japan such as Kyoto, Kobe, Yokohama and many more! Giving the size of the country as well as its power capacity that allows the Japan market to build this cloud ecosystem. The Japan Cloud and Data Center (JPCDC) convention will be happening in July 2023! Join our pool of leading data center and cloud computing professionals as we make a splash in one of the biggest and most insightful tech conversations of the year.
The digitization of society and industry has led to a worldwide demand for data centers to support them. In Japan, while the strengths of “NIPPON, a manufacturing superpower” are being reevaluated, the nation is positioning cloud computing and data centers as critical infrastructure and various moves underway to revitalize Japan as a “NIPPON, a digital superpower” in the future.
On the other hand, amidst the ongoing rush to construct data centers, including the construction of hyperscale data centers one after another, data centers also have issues such as enormous power consumption, CO2 emissions, and concentration of data centers in major metropolitan areas.
In this session, we will identify the current status and challenges of these Japanese data centers and consider the future vision of data centers for the long-term and sustainable development of Japan.
社会や産業のデジタル化により、それらを支えるデータセンターの需要が全世界的に高まっています。
日本においては、『モノづくり大国ニッポン』の強みが見直される一方、今後は『デジタル大国ニッポン』として改めて日本の再起を目指すべく、クラウドやデータセンターについては、国として重要インフラと位置づけられ、様々な動きが出てきています。
一方で、ハイパースケーラーデータセンターの建設が相次ぐなど、データセンター建設ラッシュが続く中で、データセンターの膨大な電力消費やCO2排出、大都市圏への一極集中等の課題も有しております。
本講演では、これらの日本のデータセンターの現状と課題を明らかにするとともに、日本の長期的かつ持続可能な発展に向けたデータセンターの未来像について考えます。
What is the current view of data centers among the investment community? What are the factors influencing sentiment? Which locations are attracting interest? What is the future view of the sector?
投資コミュニティにおけるデータセンターの現在の見方はどうなっていますか?感情を左右する要素は何ですか?どの地域が関心を引いていますか?セクターの将来の展望はどうなっていますか?
Exploring the challenges and opportunities associated with achieving sustainability in data centers in Japan. What are some of the benefits achieving the goal?
How do the principles of delivering at scale influence elements of design, construction and operation? Scalability has traditionally been a capability associated with the largest, hyper scale data centers – how has it impacted how data centers across the Asia Pacific are being designed and run?
スケーラビリティの原則は、設計、建設、運用の各要素にどのような影響を与えるのでしょうか?スケーラビリティは、従来、最大規模のハイパースケールデータセンターに関連する能力でした。アジア太平洋地域のデータセンターの設計・運用にどのような影響を与えているのでしょうか?
Japan is a more mature data centre market than most countries across Asia Pacific, with advanced telcos building a dense infrastructure of data centres decades before most countries received any sort of deployment. Continuing to the current day, these telcos now compete with an increasingly international array of hyperscale and co-location data centre operators, with Tokyo an established global hub and large-scale development underway outside the city proper in Inzai. Osaka has now followed Tokyo’s lead as a data centre destination, with several new projects expanding the local market.
アジア太平洋地域の国々よりもデータセンター市場が成熟している日本では、数十年前から主に国内大手通信事業者による従来型データセンターの集積が進展していました。現在に至るまで、こうした通信事業者とグローバルなハイパースケールおよびコロケーションデータセンター運営業者との競争は激化しています。東京は、グローバルのデータ中継地点として確立しており、郊外の印西などでも大規模開発が進行中です。東京に続き、大阪においてもデータセンター投資対象として注目されつつあり、複数の新規プロジェクトを通じて市場の拡大が見込まれています。
Faced with increasing demand, shortage of space, greater requirements of compliance, rising costs of labour and materials ……. How will these factors and the need to build at scale to meet market needs quickly change the process of design and build across Japan? Which new innovations and techniques can be deployed?
日本では、需要の増加、スペースの不足、コンプライアンスへの要求の高まり、人件費や資材の高騰に直面しています。これらの要因や、市場のニーズを満たすために大規模な構築を迅速に行う必要性は、日本全体の設計と建築のプロセスをどのように変えるのでしょうか?どのような新しいイノベーションと技術を展開することができるのでしょうか?
Enterprise companies are the foundation of the datacenter/cloud ecosystem. Decision making becomes more complex as services and technologies evolve and possibly harder to keep track of as options and information increase. How well is provider evolution meeting enterprise needs in a situation of high growth or is it in fact shaping those needs?
エンタープライズ企業は、データセンター/クラウドのエコシステムの基盤です。サービスや技術の進化に伴い、意思決定はより複雑になっています。プロバイダーの進化は、高度成長期の企業ニーズにどれだけ応えているのか、あるいは、むしろニーズを形成しているのか?
What do I need to bring for registration on event day?
イベント当日の受付に必要なものは何ですか?
Please bring the registration confirmation email with QR code sent to your email to the registration area in order to get a badge printed to enter the event.
イベントに入場するためのバッジを印刷してもらうため、メールに送られてきたQRコード付きの登録確認メールを受付に持参してください。
Where can I find my QR code for registration?
登録用のQRコードはどこにあるのでしょうか?
Upon successful completion of registration through the W.Media website, your QR code will be sent to your email address.
W.Mediaのウェブサイトから登録が完了すると、QRコードがお客様のメールアドレスに送信されます。
What should I do if I did not receive my confirmation email and QR code?
確認メールやQRコードが届かない場合はどうすればよいですか?
Please wait up to 48 hours upon registration for the confirmation email to be sent and do check your spam folder. If you still cannot find it, please contact us via our WhatsApp here or [email protected].
登録後、確認メールが送信されるまで48時間以内に、迷惑メールフォルダを確認してください。それでも見つからない場合は、こちらのWhatsAppまたは[email protected]、ご連絡ください。
Can I bring my colleague along? Does he/she need to register?
同僚を同伴してもいいですか?登録は必要ですか?
Cloud and Datacenter professionals and media partners are welcome to attend. All attendees must register on the W.Media event page.
クラウド、データセンターのプロフェッショナル、メディアパートナーの皆様のご参加をお待ちしております。ご参加される方は、W.Mediaのイベントページでの登録をお願いいたします。
Can I register onsite?
会場での登録は可能ですか?
It is recommended to register online at the W.Media event page website to prevent any delays on event day.
イベント当日の遅れを防ぐため、W.Mediaのイベントページウェブサイトからオンラインで登録することをお勧めします。
Can I register for more than one W.Media event?
W.Mediaのイベントに複数登録することは可能ですか?
Participation in multiple events is welcome to attendees. W.Media hosts over 25 global events across APAC, ANZ, and beyond. In many cases global companies will travel overseas to attend multiple events.
For discounts to attend multiple events, please refer to the W.Media Membership page.
複数のイベントへの参加は、大歓迎です。W.Mediaでは、APAC、ANZなどで25以上のグローバルイベントを開催しています。多くの場合、グローバル企業は、複数のイベントに参加するために海外に渡ります。
複数のイベントに参加するための割引については、W.Mediaメンバーシップのページをご参照ください。
I am interested to sponsor, where can I find more information?
スポンサーに興味があるのですが、詳しい情報はどこにあるのでしょうか?
To find more information on sponsorship opportunities, including on-site branding, exhibitor booths, speaking slot, digital branding, lead generation, and more, please click here or fill out the inquiry form here.
会場ブランディング、出展ブース、講演枠、デジタルブランディング、リードジェネレーションなど、スポンサーシップの詳細については、こちらをご覧いただくか、こちらのお問い合わせフォームからお問い合わせください。
Where can I find the most up to date information on events?
イベントの最新情報はどこで見ることができますか?
The W.Media event pages for each of our events will have the most up to date information including the timings, location, agenda, speaker and sponsor list, and more.
各イベントのW.Mediaイベントページには、時間、場所、アジェンダ、スピーカーやスポンサーのリストなど、最新の情報が掲載されています。
Is there a complimentary parking ticket or discounted hotel rates?
駐車場の無料券やホテル料金の割引はありますか?
Complimentary parking tickets and discounted hotel rates will be provided to registered W.Media members at the Gold and Platinum levels.
To view details on W.Media membership, visit w.media/membership.
W.Mediaのゴールド、プラチナ会員には、駐車場無料券、ホテル宿泊割引券が提供される予定です。
W.Media会員の詳細につきましては、w.media/membershipをご覧ください。
Will there be food and beverages available at the event?
会場での飲食物の提供はありますか?
Complimentary breakfast, coffee and tea, lunch, and evening networking drinks will be provided for attendees on a first come, first served basis.
朝食、コーヒー、紅茶、昼食、夜のネットワーキングドリンクは、先着順で無料提供される予定です。
Will there be a live stream of the event available for those who are unable to attend in person?
直接参加できない人のために、ライブストリーミングの配信はあるのでしょうか?
There will not be a live stream of the event, however there will be coverage of the event, including photographs and interviews as well as articles regarding the event, will be published by W.Media and other media partners. This content will be posted to the W.Media LinkedIn page, the W.Media Newsletter and to the W.Media website and Video on Demand page.
If you are interested in becoming a media partner, please contact us at [email protected]
イベントのライブ配信はございませんが、イベントに関する写真、インタビュー、記事などのイベントの報道があります。W.Mediaおよび他のメディアパートナーによって公開されます。このコンテンツは、W.Media LinkedInページ、W.Mediaニュースレター、W.Mediaウェブサイトおよびビデオオンデマンドページに掲載される予定です。
メディアパートナーになることにご興味のある方は、下記までご連絡ください [email protected]
What is the W.Media Membership Program?
W.Mediaメンバーシップ・プログラムについて教えてください。
The W.Media membership program is a platform that provides perks for members including discounted passes to events/hotels/parking, access to exclusive content, market insight, lead generation, and more.
Our Silver membership is free for all cloud and datacenter professionals. To register, click here.
W.Mediaのメンバーシッププログラムは、イベント/ホテル/駐車場への割引パス、限定コンテンツへのアクセス、市場インサイト、リードジェネレーションなど、メンバーに特典を提供するプラットフォームです。
シルバー会員は、クラウドおよびデータセンターの専門家であればどなたでも無料でご登録いただけます。ご登録はこちらから。